「Vライブをテレビの大画面で見る方法」をKポ歴十数年のドルオタが色々試してみた!

どうも。

KPOPを聞き始めて十数年の人です。

さやsaya
さやsaya

最近はNCTの他に、AB6IX、アイドゥル、LIGHT SUM、チョンハ、そしてIZONEとX1、UNBは相変わらず定期的に聞いております。

Kポ好きの必須アプリのVLIVE。V LIVE配信のコンサートなどは特に、どうせ見るなら小さい画面で見るより大きい画面で見たいですよね〜。

Kポペン歴十数年のワタクシが、自ら機器を購入して色々と試してみたので、よかったらぜひ参考にしてみてください( ^∀^)

応援うちわをめちゃくちゃ綺麗に作ってくれます

アクスタもハングル文字のボードやうちわも簡単にネットで作成できる【ファンクリ】

   

テヨンとジェヒョンの写真で作ってみました

好きなアイドルの写真でアクスタが簡単に作れた!

V LIVEをテレビで見る方法大体6つ

  1. Android TV搭載のTVで見る
  2. Google ChromeキャストでPCやスマホをキャストする
  3. amazonのFire Stick TV
  4. スマホを直接ケーブルで繋げる
  5. pcを直接ケーブルで繋げる
  6. ミラーリングアプリを使用して、スマホから映像をテレビにとばす

AndroidTV搭載のスマートTV

ウチはソニーのブラビアを使用していますが、めちゃくちゃキレイです!

こちらはリビングのテレビなので、家族がいると見づらい〜^^;
スマートTVでのやり方

テレビのアプリの中にあるGoogleプレイから「V LIVE」を検索→Vライブをダウンロード→アカウントを入力

テレビでハートも押せますが、やりにくいので、スマホでやってました!生放送は同時接続が2台まで可能なので、何かとストレス無く見れます。

   

\テレビでの登録方法はこちらをチェック/

【VLIVE】スマートTV(Android TV)での登録方法

テレビ買い換えを検討しているなら、スマートTV一択!

ブラビアはテレビ画面自体がスピーカーになっているので、音も良いです。

AmazonのFIre Stick TVが最初から搭載されたフナイ製テレビは便利かも!

32型や43型ならかなりお手頃価格ですよ〜

Google Chromeキャスト

Googleが出している、外付けのアプリ接続端末みたいな機械です。Amazonで言うところのFireTVstickです。

自分専用のTVには2台付けてます
Google Chromeキャストでのやり方

クロームキャストとスマホ(またはPC)を同じWi-Fiに接続する→スマホでVライブアプリを開く→見たい番組を再生する→右上に出てくる四角いキャストボタンを押す。

iPhoneの場合、キャストして見れるものと見れない番組があります。見れる場合は右上に四角いキャストボタンが出ます。

BeyondLiveは生放送がiPhoneでもキャストできます。ただ、VODに関してはiPhone経由ではキャストできませんでした。AndroidはVODもキャストできたので、やっぱり韓国系アプリはAndroidが強いですね。

  

※キャストとは、例えば、機械Aから機械Bにデータを送ることです。接続〜とか繋げる〜とかそんな意味と思ってもらえればOKです^^

さや
さや

2020年7月末のドリコンや8月4日のGoldenWaveConcertもiPhoneをキャストして生放送をテレビ画面で見ることができました!たまに途切れたけど^^;

ちなみにクロームキャストはPCでも接続できます。

VLIVEのPCサイトをGoogle Chromeで開いて、右上の縦の点々をクリック→キャスト→キャスト先をクリックするだけです。

VLIVE PCキャスト
クロームキャストを接続しているテレビに「使用可能」という表示が出ます。アマゾンのFire TVは同じWi-Fiに接続しているので表示が勝手に出てしまっているだけで、Fire TVでは見れません。
Google グーグル Chromecast GA00439-JP チャコール[クロームキャスト GA00439JP Chromecast第三世代]

 

Fire stickみたいにリモコン付きのものもあります。(Amazonでは取扱なさそうです)

Google グーグル Chromecast with Google TV snow GA01919-JP[クロームキャスト]

このクロームキャストだけ買えばOK!他にケーブルを別で買う必要はありません(^0^)

クロームキャスト購入後は設定の際、スマホでGoogleHomeというアプリの設定が必須となります。

さや
さや

BeyondLiveのVODはパソコンからテレビにキャストして見ることもできました!Wi-Fiが安定していないとブツブツ切れることもあるので、その場合キャストせず普通にPCやスマホで見た方がストレス無しかも^^;

amazonのFireTVで見る

Fire TVを立ち上げて、検索すると出てきます。

amazon-vlive

一番左の虫眼鏡のところでVLIVEを検索するか、一番上のホーム ライブ・・・のとこの右の方にある「アプリ」にすると、

amazon-app-vlive

ぽちぽちしてるとどこかにVLIVE出てくると思います!出てこなかったら検索かけてね!

VLIVE+の購入済みの有料ビデオを見る場合は、右上のマイページボタン(人型のやつ)を押して、左上に出るPurchesedを押してください。

  

コード入力商品は、事前にスマホアプリでの入力が必要となります。

さや
さや

Fire TVがわたしは使いやすいので、対応になってくれてありがたき〜〜!私はYouTubeを見るときは基本FireTVで見る派〜(°▽°)

FireTVは、4K対応やキューブ型などいくつか種類があります。

4Kテレビがあるor今後4Kテレビを買うかもしれないなら、美しい推しをさらに堪能しまくれるFire TV Stick4K MAXがオススメ!(4Kテレビじゃなくても使用できます)

    

4Kテレビに接続予定なら、これがいいと思います!

   

あとMAXってついてるんで、チャミペンの人はこちらをぜひ!w(ただMAXってついてるだけで深い意味はありましぇん^^;←私のトンペン時代はいちいちMAXという名のついているものに反応していました〜)

  

YouTubeも4K対応の動画も多くなってきてるし、アイドルのMV、特にStudio CHOOMは4Kで見ると最高にテンション上がります!!!

  

相変わらず定期的に見てるX1(;_;)

こちらも上のMAXと同じ第3世代ですが、こちらは4K無しバージョンです。

    

ちなみに私は第1世代を使用中ですが、それでも十分使えています。4Kとかこだわりなければ、こちらでも全然いいんじゃないでしょうか。

リモコンが無くても声だけで操作できる機能がパワーアップしたのがCUBE型です。

別売りのWEBカメラを接続すれば、zoomなどでのビデオ通話も可能です。

Alexaの機能を存分に使いたい方や家族でネット配信の動画を見まくっている方には特にこちらがおすすめ!

  

なお、CUBE型を購入する際は、別途4K/60p対応で最大帯域幅18GbpsまでサポートするHDMIケーブルの購入が必要となります。(4K未対応のHDMIケーブルでも使用できますが、せっかくCUBE型を買うなら、4K対応ケーブルを買うべきだと思います^^)

スマホを直接ケーブルで繋げる

スマホとテレビの接続方法

スマホを充電する差込口を確認。

<Androidスマホ>micro USB端子の場合はMHL変換ケーブル+HDMIケーブル、タイプCの場合は映像出力用のタイプCケーブル+HDMIケーブル

<iPhone>テレビ接続用変換ケーブル+HDMIケーブルを使用

AndroidもiPhoneもただ単にHDMIケーブルをさせばいいわけでは無くて、テレビに接続するための変換アダプタ(ケーブル)というものが必要になります!スマホにも対応しているものを使用しましょう。

iPhone接続なら↓こういう機器です。

これ↓だけでテレビ接続OKなケーブルもあります。

純正では無いものを使用する場合は、ご自身の判断で使用してください。

\3マタタイプの安いケーブル試してみました!!/

スマホを安い有線ケーブルに接続して、テレビの大画面で見てみました!

PCをテレビにケーブルで繋げる

パソコンとテレビの接続方法

Windows PC→テレビ接続用のHDMIケーブルを使用

Mac→テレビ接続用変換ケーブル+HDMIケーブルを使用

パソコン接続もスマホと同じ感じですかね。接続するPCとテレビそれぞれの端子にあったケーブルを購入しましょう。

ミラーリングアプリを使用する

個人的に全くオススメしません。

コストは一番安くて良いんですけど、途切れるし、音声もなんか遅れるし、なんか色々イライラしてきちゃうので、それなら最初からテレビで見るのは諦めてスマホで見た方が良いと思います!

今はオンラインコンサートが主流になっていますが、早く生で会える日が来ることを毎日毎日願っています!

そして、我々の推し達が継続して活動できるように、そして日本に来てもらえるように、ちゃんと公式のところで、お金を落とすべきところは落としましょう!と思う真面目なオタクでした。

(つまり違法なダウンロードサイト経由で見るのはNO!NO!ということです!!)

6 COMMENTS

匿名

すごく役立ちました
VliveをTVで見れたらいいのにな…と思っていたので
見つけたときは「やったー」と叫んでました
大画面で見れて幸せです❤
ありがとうございました

返信する
さやsaya

わざわざコメント下さりありがとうございました!そのようなお言葉を頂けてとても嬉しいです!!励みになります>< 小さい画面で見るのは手軽で良いですが、大きい画面で見れるのはまた格別ですよね♪コンサートなどは特に!これからはたくさん大画面で楽しんでくださいね(^0^)

返信する
エリ

はじめまして。スマートテレビでVライブアプリをインストールし試聴出来るようになったのですが 字幕を日本語設定にしても出てきません。ライブには日本語字幕が付いているのに見れない時の解決法ありますでしょうか?

返信する
さやsaya

エリさん、ご質問ありがとうございます!
VLIVEは全てのビデオに字幕があるわけではないので、VLIVEアプリ自体の設定で日本語を選択しても、見たいビデオが日本語字幕対応でなければ、字幕は出てきません。
もし携帯アプリで見る時に「日本語字幕」を選択できるのにテレビでは出てこない場合は、テレビに一度インストールしたVLIVEアプリを削除(アンインストール)して、またインストールし直してみたらいかがでしょうか?それでもできなかったら、一度VLIVEの方に問い合わせてみてもいいかもしれません。

返信する
花*花

検索からこちらにたどり着きました。
ネットでVLIVE+はChromecast利用ができない、と言ってる方がいるのですが
普通に生放送のVLIVE+もChromecastでミラーリングできると思って大丈夫でしょうか?みたい配信ライブの説明にはスマートTVでAndroidアプリを設置して大画面で鑑賞できます、と説明がありました。我が家のTVはスマートTVではないですが、Chromecast繋げばミラーリングできるのでしょうか?

返信する
さやsaya

花*花さん、ご質問ありがとうございます!
私の経験上でのお答えしかできませんが、「Chromecastでテレビに接続して見れます」という注意書きがあるものに関して見れます。
ですが、その文言がないVLIVE+のものに関しては、iPhoneの場合は見れないですが、Android端末では視聴可能だと思います。

それから、このサイトのコメント機能に不具合があり、送ってくださったコメントを確認できたのがついさっきになってしまいました。せっかく質問して下さったのに返信するのに時間が経ってしまい深くお詫び申し上げます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です