VLIVE課金がお得にできる方法

KPOP好きの必須アプリといえばVライブ(ブイライブ)。

通称ブイラとかブイエプ

(ちなみに韓国では、アプリの事を(エプ)って言うので、ブイエプです)

VLIVE自体は無料で利用できますが、有料でオンラインコンサートを開催したり、アーティストによっては韓国ファンクラブの有料会員の入会も行えるので、最近はVライブに課金して利用する機会も増えてきましたよね〜。

さや
さや

わたしは最近、VLIVE+でSMドルのBeyondLiveやドリコン、プデュ2メンが多く参加したGoldenWaveConcertなどの有料コンサートを見ました^^

Vライブは皆さんがお持ちのスマホやパソコンで、専用のアプリやPCサイトを通して利用していると思いますが、

課金に関しては、iPhoneやAndroidアプリから行ってしまうと、PCサイトから行うよりもちょっと割高になっていることをご存知でしたか!?

(特にiOSが高い。。(強気だね!!))

ただ、安心してください。

スマホユーザーの方でも方法は、

あります!!

こちらの記事では、Kポ好きの皆さんがお得にVライブ課金ができる方法をご紹介していきたいと思います!

それでは、

カプシダ!

(行きましょう!)

MEMO
8月3日にVLIVE課金に関する告知がV LIVE公式からUPされまして、2020年9月3日(木)から、PCサイトとAndroidアプリからの購入は、コイン残金購入ではなく、直接その商品を購入するシステムに変更となるそうです。ただ、iOS経由は今まで通りのやり方(コインチャージ制)が継続されるとのことです。
参考 V Coin Policy Change Notice

ちなみに、一番お得はパソコンです。

どのパソコンからでも、自分のIDでログインして購入すれば、あとでスマホからちゃんと見れます♪

どうしてもパソコン無いよう(T_T)って方は、諦めて、スマホ課金しましょうね!(スマホからPCサイトに入っても、Vライブ課金はスマホアプリかパソコン版への移動を促されます)

iPhone課金のチョイ裏技は下の方を見てね〜

今回は2020年11月27日に行われる”SUPER KPA”のチケットを購入してみます

   

まずパソコンからログインしましょう

1・PCでVライブのサイトへアクセス

(Google Chromeからアクセスした方が良いと思います)

2・スマホAPPと個人を紐付けしている連携先を選択してログイン。

URL手入力の際は気をつけて!
この記事を書く際に、間違えてvliveのvを抜かしてliveで入力しちゃったんですよ。そしたら、ガイジンさんの(/ω\) なサイトに行ってしまいました。。ビビった。。まじ気をつけてください。

今はPCサイトとAndroidアプリからはチケットをそのまま購入するシステムになっているので、今回はチケット代として$29.35と表示されています。

  

3・右側の すべて購入 をクリック

    

4・右下の BUY をクリック

  

支払いはPayPalかLINE Payどちらか選択可能

最初の画面ではPayPal支払いの料金が表示されています。

5−1・PayPalで支払う場合は、決済する を押します

  PayPalのIDでログインして、決済手続きをして下さい。

  PayPalの登録をしていない場合は、ここで新規登録をします。

『今すぐ支払う』を押す前に、一番下の【キャンセルしてNAVERに戻る】を押せば、決済を取り消して、VLIVEの画面に戻ることが可能です。

  

  

5ー2・LINE Pay支払いの場合は、LINE Payをクリック

支払い方法(ペイパルかLINE Pay)選択の画面でLINE Payを選ぶと、こういう画面が出ますので、指示に従いながら進めていってください。

ちなみに、

V LIVEのログイン元(連携先/紐付け先)がLINEじゃなくてもLINE Payは利用できます!!(そもそもLINEをやってなければLINE Payは使えませんが)

注意
LINE Payを利用する場合は、LINE Payにお金が入っていないと使えません。LINE Payでのオンライン入金の設定をしていなければ事前に入金しておく必要があります

LINE Payなら、オンライン入金以外でも、コンビニのATMで簡単に現金で入金できるので、クレジットカードが無くても利用できるのは良いですよね!

LINE Payがちょっとお得でしたね!

2021年5月2日のテミンN.G.D.Aのチケットを購入しました。

iPhone課金のコインの額をチェックするの忘れてたんですけど、今回2400コインくらいでしたか??(違ってたらすみません)

  

iPhone課金2400コイン=5,860円

✅ ペイパルは4,976円

✅ LINE Payは4,773円

(2021年4月20日時点の価格です)

というわけで、PCからの購入、そしてLINE Payが一番お得ということがわかりました!

ところで、どんどんBeyondLiveのチケット代が値上がりしてますね。。しかも最近は、VOD無し日にち指定のLIVE配信のみとのことで。。円盤化してプラスの収益化を狙うわけですね。。。

PCでVエプチケットを購入する際注意すべきこと3つ!

⚠️最近は日本のチケットサイト(ぴあとかローチケとか)でもチケット購入が可能な公演もあります。Vエプ経由より、そちらの方が安い場合もあるので、各アーティストの日本公式サイトやTwitterなど事前にチェックしておく事も大切です。

 

⚠️Vライブをいつも見ているスマホのVライブアカウントとPC版Vライブでログインしたアカウントは必ず同じにしなければいけないので、気をつけてください。

 

⚠️ドル建ての料金なので、為替レートによって金額は変動します。

iPhoneだけど、パソコン持ってないよT−Tという方

アプリ内課金しか道が無い。。つらみ。。。。

\ 安心してください! /

PC経由ほどではないですが、

アプリ内課金でもちょっと安くできる方法があります!\(^0^)/

それは、

iTunesギフトカードのキャンペーンを利用すること!!

iTunesギフトカード

AppleのApp StoreやiTunesで購入するときに使用できるギフトカード。音楽や映画、アプリ、本はもちろん、AppleストアでApple製品の購入にもOK。ギフトカードはコンビニやスーパーでも購入できます。

不定期で10%ボーナスキャンペーンを開催

不定期ですが、10%ボーナスキャンペーンを開催しています。パソコンが無いiPhoneユーザーの方はこのキャンペーンを利用しない手はない!

例えば、iTunesギフトカードを5,000円購入した場合、iPhoneへカードの入金処理を行うと5500円分チャージされるので、500円お得になります\(^0^)/

キャンペーンはApple側が打ち出しているものではなく、各販売店や携帯会社などが開催しているものになります。コンビニやドラッグストア、ドコモやauなどが開催しているので、身近に購入できて便利です。

わたしは購入したいなと思った時に、こちらのサイトを見ることが多いです!(というかググると一番上にあるので!)

金額固定のギフトカードとバリアブルギフトカード

iTunesカードは元々料金が固定されているカードと、レジで「〇〇円入金お願いします」と金額をこちらで指定できるバリアブルカードの2種類があります。

最近、コンビニやドラスト経由のキャンペーンはバリアブルカードのみ適用がほとんどです!どのギフトカードが適用なのか、そこも間違えないように購入の際は注意しましょう!

バリアブルギフトカード

コンビニ購入の場合は、必ずキャンペーンサイトにアクセスしましょう!

カードを購入したら、ボーナスコードをゲットするための専用サイトにアクセス。必要事項を入力して送信すると、すぐに反映されます!簡単!

コンビニとかで購入すると、専用サイトのアクセスが必要だったりしますが、ドコモなどネット上で購入した場合は購入後即反映なことが多いです。色々変わったり事もあるかもしれないので、注意事項は必ず読んで利用してください。

一応、自分のiTunesに入金されてあるか確認して、OKだったら、Vライブの課金処理を行いましょう。

Vライブ画面
storeをクリック
Vライブ画面
BUY ALLをクリック
Vライブ画面
購入をクリック
Vライブ画面
購入するコインを選択

このあと、アプリ内課金の処理でAPPストアに飛びますので、そのまま課金処理を行ってください。

これでVライブコインの購入完了です!

iOSアプリ内で何か課金しなければいけない時は、iTunes10%ボーナスキャンペーンは絶対チェックですね!わたしはいつも、課金したいものがあった時にキャンペーンをやっていなかったら、待ちます笑。わりとしょっちゅうやっているので、急ぎじゃなければ待ったほうがいいんじゃないかなって思います〜

ところで、

Apple Musicに加入している方!

MEMO
iTunesギフトカードは、Apple Musicの月会費/年会費(つまりサブスク課金)にも使えるし、年払いにするとさらにお得ofお得の大感謝祭です!

質問:月払いですか?年払いですか?

Apple Musicは年払いにすると、2ヶ月分お得に利用できます。つまり10カ月分の料金で12カ月利用できるのです!!!!

料金引き落とし日の前にキャンペーンで購入したiTunesギフトカードの入金処理をすればさらにお得になるわけです!

個人プラン1ヶ月(月額)¥1,078  12ヶ月支払うと、¥12,936

個人プラン12ヶ月(年額)¥10,780  月額との差 ¥2,156

さらに、10%ボーナスキャンペーンのiTunesギフトカードを利用すると、ボーナス分は%にすると約9%となるので、年払いは実質約¥9,810 月額との差¥3,126、つまり、

約25%割引

とかなりお得がマシマシになります!

もしApple musicを個人プランで利用している方、ぜひやってみてください!

ちょこっと何かするだけでお得をゲットできるなら、しない手はないですよね!節約できるところはして、その分推しのCDや遠征代にまわしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です